お城めぐり

ちびっこ同伴で気軽に行けるお城(+神社仏閣、古い遺跡)の記録。ちびっこ連れでの個人的な感想と難易度を★であらわしてみました。

押鐘城

今年の花粉は酷い気がする。

 

信越放送旧社屋跡地の裏に、こんなものが。

f:id:henrilesidaner:20180316132320j:plain

本城→押鐘城跡である。信越放送のHPには開局頃の写真が載っていた。当時の信越放送の周りは田んぼだらけだったようだ。

f:id:henrilesidaner:20180316123121j:plain

f:id:henrilesidaner:20180316123115j:plain

f:id:henrilesidaner:20180316123118j:plain

現在はアパートが目立つ住宅地となっていた。

SBCの古い写真、社屋の裏手に林っぽいものが写っているものの、ソレが押鐘城跡か分からず。現在のように開発される前までは土塁も残っていたらしい。

f:id:henrilesidaner:20180316123119j:plain

f:id:henrilesidaner:20180316123117j:plain

今はこんな小っちゃい公園の名前にしか、押鐘城の名残を感じることが出来なくなっているようだ。

f:id:henrilesidaner:20180316123120j:plain

小っちゃい公園に小っちゃいキノコ。

f:id:henrilesidaner:20180316123122j:plain

本城公園から人しか行き来できない犬走りを通る。

f:id:henrilesidaner:20180316123145j:plain

f:id:henrilesidaner:20180316123143j:plain

 

本城公園より広い公園あった。

f:id:henrilesidaner:20180316123124j:plain

f:id:henrilesidaner:20180316123131j:plain

吉田公園というらしい。

f:id:henrilesidaner:20180316123126j:plain

f:id:henrilesidaner:20180316123125j:plain

f:id:henrilesidaner:20180316123127j:plain

 

f:id:henrilesidaner:20180316123128j:plain

何てことはない公園だ。

押鐘城は万刀美神社の西側にあったそうだ。ざっと歩いてみたけど、全く何もない。起伏もない。綺麗に整地しちゃったのね。

 

f:id:henrilesidaner:20180316123130j:plain

吉田公園と万刀美神社の境にあったベンチ。押鐘の文字。

 

f:id:henrilesidaner:20180316123132j:plain

↑万刀美神社

この神社所在地の旧住所表示も「押鐘本城」だったようなので、ひょっとしたら押鐘城跡地の一部だったのかも? 地図を見たところ、押鐘城の東境=吉田公園と万刀美神社の境、のようで。しかし吉田公園と万刀美神社の境界はフラットだ。

 

f:id:henrilesidaner:20180316123133j:plain

↑万刀美神社拝殿

 

↓境内の様子

f:id:henrilesidaner:20180316123134j:plain

f:id:henrilesidaner:20180316123137j:plain

白山社

f:id:henrilesidaner:20180316123140j:plain

社宮社・金毘羅社・弥栄社

f:id:henrilesidaner:20180316123142j:plain

 

↓万刀美神社本殿

f:id:henrilesidaner:20180316123139j:plain

 

由緒を書いた看板があった。

・御祭神は健御名方神・馬背の神(牧場の出入口に祀られた神)

・創建年不明、桐原牧(平安時代にあった牧)の牧官が祀った

小鹿野村→押鐘村の産土神小鹿野村は名前を変更し押鐘村となった)

・以前は別の場所にあったが、寛文6(1666)年この地に遷座

・文政12(1829)年社殿再建

・創建時より「諏訪大明神」と称していたが、弘化4(1847)年「万刀美神社」に改称

・万刀美神社とは、健御名方神の別名「南方刀美命」から採られている

ということで、なかなか古い神社らしい。

肝心の「押鐘城」の話はひとつも書いてなかった。

 

江戸初期に移転なら、押鐘城もまだ残っていそうだ。吉田公園が堀(と土塁の?)跡なのかねー?

f:id:henrilesidaner:20180316123129j:plain 

 

押鐘城は、大永年間(1521~1527)に多田(押鐘)氏が居城として築いたらしい。周辺は古代から人が住んでいて、いたるところに遺跡があるようで。「浅川扇状地遺跡群」とひとくくりにされており、各遺跡の報告書もいっぱいあった。ただザッとタイトルだけ眺めた感じでは、押鐘城関係の調査報告は見当たらなかった…きっと調査してないのでしょうねー。

多田氏が最初に造った館は盛伝寺というお寺さんになっている。その後押鐘城の造営にあたり、居館を廃してお寺にしたようだ。扇状地というぐらいだから平らな場所だし、城ひとつで充分なのかな。

多田から押鐘に改姓した理由ははっきりと分からないが、

・「小鹿野」が訛って「押鐘」に変化説

 神社の由緒書きにもあった古い地名「小鹿野」から

村上義清さんに褒められた逸話から採った説

 鐘を叩いて味方の兵を鼓舞してくれたから戦に勝てた有難う、と言われたから

という2説があるようだ。 

 

旧姓の「多田」はなんだろー? この辺りの地名とは関係なさそう。どこからか来た一族だろうか。信濃源氏の祖先で源(多田)満仲という人を見つけた。この人は河内源氏摂津源氏などの祖先でもあり、かなりのやり手で出世した。同輩に妬まれて自宅放火されてしまう人(とはいえ、多田さん本人も汚い手法で成り上がった模様)。

多田満仲河内源氏信濃源氏という別れ方で、信濃源氏の祖となるのは多田さんの孫2人がメイン(井上氏系統と村上氏系統)。多田満仲嫡流摂津源氏で「多田」を名乗れる、河内源氏は満仲三男の子孫。「多田」姓名乗ってない。摂津源氏の「多田」一族の誰かが「同じ源氏じゃないか」と村上か井上を頼って引っ越してきたとかねー違うかなー。

 

 

★☆☆☆☆

何もない、吉田公園は遊べた

 

 

<押鐘城>

築城年 大永年間(1521~1527)?

築城主 多田(押鐘)氏

構造 平城