2015-01-01から1年間の記事一覧
秋のお天気な日に、遠出した。目指すは筑北村の青柳城。そこは公園として整備されているらしく、駐車場まで完備されている良さげなお城。が畑の真ん中で迷ってしまい、その辺にいた住民らしき方に道を尋ねてしまう。 なんかものすごく景色がいいところ。 だ…
少し前に「国の重要伝統的建造物群保存地区 」に指定された稲荷山宿。この辺りかなりの頻度で通りかかるものの、歩き回るのは初めてだった。お城があった事実を知ったのもごく最近。信号待ちでたまたま見つけた井戸跡がきっかけだった。 城小路の井戸。城小…
先日歩いていたら、こんな地図を見つけた。 拡大してみれば…「万治道」なる記載がある。 万治道、名前からして古そうな道だ。万治年間(1658~1660)にできた道なのかね。この地区の図書館にも行かれないので、ネットでぐぐったものの詳細ナゾのまま(12/1現在…
坂城町にある「狐落城」。坂城町は信州村上氏の本拠地があった。支城のひとつで、天文22(1553)年に狐落城が武田信玄の侵攻により落ちてしまう。狐落城も村上氏の重要拠点のひとつである。どのくらい重要だったかというと、武田さんとは前から色々あ…
長野県の善光寺のごく近くにある「横山城」。南北朝時代に築かれたらしい。善光寺さんが寺防衛のために作ったお城と思いきや、あまり関係ないようだ(善光寺には兵隊さんいなかったのか)。 それでもここはそれなりの重要拠点だったようで、調べたらいろいろ…