お城めぐり

ちびっこ同伴で気軽に行けるお城(+神社仏閣、古い遺跡)の記録。ちびっこ連れでの個人的な感想と難易度を★であらわしてみました。

染屋城

染屋城は初代信濃国府(推定地)のすぐ近く、染屋台地の端っこにあった。

f:id:henrilesidaner:20210315093927j:plain

何気に立派な看板があった。観光客がふらっと来て見つかるような場所じゃない。マニアが地図を確認してやってくるような、住宅地の奥の奥にあったよ。

 

  • 染屋城は「大熊屋敷」とも呼ばれ、真田昌幸重臣「大熊氏」が上田城の東の守りを固めるために配置した城館、と考えられる
  • 豊染英神社が祀られる主郭には土塁が残る
  • 東側は空堀がある
  • 2の郭には帯郭を設けている
  • 帯郭の先には急な崖があり、要害となっている
  • 第2次上田合戦(関ヶ原の戦い)の際には、徳川秀忠が染屋台に陣を置いた
  • 眼下に上田城が見える、この染屋城が着陣の地と推定される

 

真田昌幸重臣の大熊氏というのは、大熊常光という人物のことらしい。大熊氏は元々信濃国高井郡大熊郷の領主だったが、戦争で国を追われた一族だった。常光の祖父に当たる人物が越後守護の上杉家に仕え、父の代には越後上杉氏→守護代長尾氏(→上杉謙信)→甲斐武田氏という感じで仕官先を替えていった。子の常光は同じ武田氏の家来だった真田氏の家臣となっており、武田滅亡後も真田氏に従ったようだ。常光は真田信之の家老だったみたいで、第二次上田合戦には真田信之配下(東軍)となっている。なので、染屋城には東軍の陣が置かれたということらしい。

「大熊屋敷」と呼ばれているそうだが、こんな立地条件(初代信濃国府があったような大きな街の近く・高台にあり眼下の街道や敵の動向など見渡せる・広い平場が確保できる)なので、大熊さんの屋敷以前から何かあったんじゃないの? と思っちゃう。 

f:id:henrilesidaner:20210315094057j:plain

本郭にあるという神社は「豊染英神社」といい、染屋台の「染」と住所の小字の「英」、おめでたい漢字の「豊」を組み合わせた社号なのかな? 明治2年に改称しているらしい。その前は諏訪社と呼ばれていたようで、御祭神は建御名方命。明治6年村社に昇格。

創建年は不明だけど1600年には神社がなかった(はず)であること、1795年に再建された記録があることから、江戸時代初め~中頃には存在していたらしい。また、寛文5(1655)年に江戸幕府が全国の神社に出した通達の写しが神社に残っているそう。

f:id:henrilesidaner:20210315093836j:plain

本郭↑ 周りより高い。

 

周囲の様子↓

f:id:henrilesidaner:20210315093908j:plain

3の郭方面。中央辺り、カーポート(左側)と家(右側)辺りから3の郭になり、その手前には空堀があったみたいだ(現在は埋められているみたい)。

f:id:henrilesidaner:20210315093859j:plain

2の郭。

f:id:henrilesidaner:20210315093853j:plain

左・本郭、右・2の郭。

f:id:henrilesidaner:20210315093956j:plain

航空写真↓と比較すると

木が多い茂っている部分は崖になっているらしい。見た目なんかかっこいい。

 

上田城を見下ろす2の郭の下は、↑こんな状態。細い道が通っている。強引に車道にしました的な。染屋台地から崖下の平地へ降りるための、古い時代から存在していた道のような雰囲気よ。

 

 

細い道から2の郭を見上げると、段みたいなのあった。説明板にあった「2の郭に設けた帯郭」というのはこれかな? 崖下へ続く細い道も段郭を改造したものなのだろうか。

f:id:henrilesidaner:20210315093829j:plain

本郭を取り囲む空堀跡と言われている遊歩道↑

 

f:id:henrilesidaner:20210315094126j:plain

豊染英神社の社殿。

f:id:henrilesidaner:20210315094039j:plain

f:id:henrilesidaner:20210315094122j:plain

本郭内、社殿の左側は盛り土だった。ここは櫓台跡らしい。今は祠がある。

f:id:henrilesidaner:20210315094223j:plain

境内社は、阿夫利社・金比羅社・皇大神社・天満社・豊岩窓神社(別の場所から移転)がある。どれがどれかは分からない。

f:id:henrilesidaner:20210315094358j:plain

f:id:henrilesidaner:20210315094355j:plain

櫓台の向こうは森のような場所で、樹齢300年余りの欅があるとか…。江戸時代半ばの1700年頃に生まれた欅だ。

f:id:henrilesidaner:20210315094201j:plain

f:id:henrilesidaner:20210315094157j:plain

f:id:henrilesidaner:20210315094045j:plain

f:id:henrilesidaner:20210315094317j:plain

↑本郭より上田城方面。木が邪魔で何も見えない。

f:id:henrilesidaner:20210315094326j:plain

f:id:henrilesidaner:20210315094335j:plain

f:id:henrilesidaner:20210315095055j:plain

境内は緑が多く、蚊も多かった…。暑い。
 

 

★★★☆☆

銀杏の種の部分が大量に落ちていた。夏は薮蚊で大変だが、秋も秋で臭そう。

 

 

<染屋城>

築城年 不明

築城主 不明