お城めぐり

ちびっこ同伴で気軽に行けるお城(+神社仏閣、古い遺跡)の記録。ちびっこ連れでの個人的な感想と難易度を★であらわしてみました。

鳥羽館

f:id:henrilesidaner:20220103102951j:plain

5月に入っても北アルプスには雪が残ってるー。

 

f:id:henrilesidaner:20220103101042j:plain

鳥羽館というのを見てきた。

f:id:henrilesidaner:20220103101609j:plain

ここは史跡だけど、民家でもある。安曇野市内の館跡は私有地(人が住んでいる民家)が多いように感じる。

安曇野市が設置している杭には略歴も書いてある。

 

  • 熊倉街道の要衝で鳥羽郷開発の拠点としての館

  • 本郭は、東西84m・南北72m
  • 北西隅に堀と土塁が残る
  • 15世紀末、生坂の日岐氏の子孫にあたる丸山肥後、丸山将監が居住 

 

こちらは平成4(1992)年に発掘されており、調査報告書があった。

それによると、

 

  • 南北約80m、東西約90m
  • 北西隅に堀と土塁が残る
  • 東には土塁に囲まれた副郭(大字古屋敷)がある

 

 

↑の地図で「鳥羽城址」の表示がある部分が北西隅。副郭というのは県道316号線(太い道路)や「松原ニット」さんを含むらしい。副郭は完全消滅ということなのかな?

 

  • 東北に稲荷社、北に山の神が祭られ、西側には阿弥陀堂があったとされる

 

とのことで、グーグル先生に教えを乞う。

松原ニットさん近くにはこんなものがあるそうです↑

土塁の成れの果てに見えなくはない茂み。一生懸命見ていたら、茂みの中に祠が隠されていたよ。これが稲荷社なのかも?

 

報告書添付の図には、「山の神」と「阿弥陀堂」の位置も示されていた。

f:id:henrilesidaner:20220103101242j:plain

↑山の神があった辺り

大きな木に囲まれた、森のような場所。古そうな屋敷?があるようだ。木とかで見えないが。報告書添付の図には、その辺りが「山の神」って書いてあった感じ。

鳥羽館を分断する県道316号線は近年出来た道路のように思える。古い道は田んぼの畦道として残っているように思った。

 

f:id:henrilesidaner:20220103101518j:plain

阿弥陀堂の方

非常に見通しが良い。何もないことがよく分かる。

 

f:id:henrilesidaner:20220104221236j:plain

こんな感じの位置関係かなー? 

 

  • 館の主は平瀬氏配下で、後に笹賀に移った丸山将監と推定される
  • 天正7(1579)年の諏訪大社「下宮春宮造営帳」に代官・丸山管三という名があり、天正年代には鳥羽に居住していたことが分かる

 

近隣の吉野町館吉野の堀屋敷は丸山氏の館だったようだ。つまり、丸山一族が支配範囲がそこそこ広い。そして、法蔵寺の開基も丸山氏かも? と報告書に書いてあった。法蔵寺は元は梶海渡という場所にあったそうだが、そこも丸山氏の息がかかった地区。丸山氏は地元のごく普通の土豪だとされるけど、領地経営が上手くて財を成している印象が以前から強い。シムシティ得意みたいな。隣の飯田郷の領主・飯田氏はそういうイメージないんだけど、ここの丸山氏だけはヤリ手一族っぽく感じる。なんでなの?

 

鳥羽館15世紀半ばくらいに築城で、吉野町館は16世紀後半? とこちらの方が古いという。

 

  • 丸山氏は松本市笹賀(神戸の館)に転居

 

 

↑多分ココがお引っ越し先。おそば屋さんがある。名前がずばり…。

 

  • 江戸時代の上鳥羽村庄屋は鳥羽館跡にあった
  • 20世紀初めまで屋敷があったと思われ、明治末に水田・畑になった
  • 不用の家財が東側の堀に捨てられた痕がある

 

丸山氏は日岐村(生坂村北陸郷日岐)の領主から安曇野市に進出し、吉野や鳥羽を開発したり武田の家来したり、武田滅亡後は小笠原氏の家来となり松本へ。小笠原家の転封に従ったり、従わなかったり(土着した)で、あちこちに分散したらしい。

 

f:id:henrilesidaner:20220103101116j:plain

ここの堀跡はどういう訳か、水が溜まっている。本当にどこから水が入ってきているのか? 周りは田んぼだが、堀の水は流れていないように感じる。

あと、思いっきり民家なので気まずい。

f:id:henrilesidaner:20220103101121j:plain

 

f:id:henrilesidaner:20220103101129j:plain

f:id:henrilesidaner:20220103101157j:plain

隣の田んぼで作業している人はいたが、民家の人は見かけなかった。庭木はよく手入れされている様子。

f:id:henrilesidaner:20220103101204j:plain

f:id:henrilesidaner:20220103101210j:plain

だが、堀・土塁に関してはそうでもない???

見て歩こう。

f:id:henrilesidaner:20220103101223j:plain

f:id:henrilesidaner:20220103101235j:plain

f:id:henrilesidaner:20220103101256j:plain

濁ってはいるものの、死んでる水の雰囲気なし。さすが安曇野

f:id:henrilesidaner:20220103101305j:plain

f:id:henrilesidaner:20220103101326j:plain

↑土塁は北側からの方がよく見えた。

f:id:henrilesidaner:20220103101336j:plain

f:id:henrilesidaner:20220103101340j:plain

土塁上にすっくと伸びる私の天敵・一本杉。もう花粉は治まったので、全然怖くないから。

f:id:henrilesidaner:20220103101347j:plain

ここまでで土塁も堀も消えてしまう。

f:id:henrilesidaner:20220103101401j:plain

途切れた堀の辺りには、石柱が残っていた。恐らく「鳥羽館址」って書いてあるんじゃないかな…。

f:id:henrilesidaner:20220103101413j:plain

杉の花の残骸が浮いてるー! この子たちは雌花(しかも種を飛ばし終えた残骸で、まつぼっくりみたいな存在だという)なので、花粉出さないそうだ。でも「杉」ってだけで嫌な気分になるよ。

f:id:henrilesidaner:20220103101417j:plain

f:id:henrilesidaner:20220103101437j:plain

f:id:henrilesidaner:20220103101446j:plain

僅かしか遺っていないので、アッという間に気が済んだ。

f:id:henrilesidaner:20220103101457j:plain

f:id:henrilesidaner:20220103101534j:plain

元の場所に戻った。

f:id:henrilesidaner:20220103101543j:plain

 

 

★★★☆☆

堀に水が溜まっている場所あんまりないと思うが、どうして水があるのだろう?

 

 

<鳥羽館>

築城年 15世紀半ば

築城主 丸山氏