お城めぐり

ちびっこ同伴で気軽に行けるお城(+神社仏閣、古い遺跡)の記録。ちびっこ連れでの個人的な感想と難易度を★であらわしてみました。

荏沢川石堰堤

f:id:henrilesidaner:20211116093947j:plain

また読めない。荏沢川(いざわがわ)だって。

f:id:henrilesidaner:20211116094007j:plain

昔の砂防ダムみたいなやつ?

 

数年前に行ったフランス式階段工↓

f:id:henrilesidaner:20190414132651j:plain

これと同じ内容の施設だと思う。

フランス式階段工は大正7(1918)年完成。今回のはもっと古く、明治17(1884)年頃に作られたとあった。

 

荏沢川石堰堤(いざわがわせきえんてい)

  • 明治12(1879)年より佐野川流域における治水・砂防対策として内務省直轄の事業として建設が始まる
  • 現存する4基の石堰堤は建設当時の図面と一致していることが確認され、平成21年登録有形文化財に指定
  • 明治初期の砂防堰堤はコンクリートを使わない空石積み
  • 明治17年完成

 

佐野川の支流が荏沢川である。千曲川信濃川)に流れ込む佐野川の治水対策事業で、国が設置したものである。

フランス式階段工より素朴な印象。やっぱり大正時代のものはオシャレだよね! フランス式階段工は見た目の麗しさから重文に指定されちゃってる。

 

日本の砂防施設で一番古いのが江戸時代に福山藩が領内にたくさん設置していた「砂留」という施設らしい。見た目はほぼダムだけど。

福山藩内でも一番古いダムが堂々川砂留の皆さんである↓

特に海外から技術を輸入したわけでもなく、独自に開発していった手法らしい。この辺りには江戸時代のダムが数多く残されているようだ(中には所在不明となっていたが近年発見されたというダムもあるらしい)。

 

明治6(1873)年、海外から土木工学の専門家6名が日本政府に招聘され、河川改修や砂防ダムの建設の計画が立ち始める。このお雇い外国人たちは大河川の調査を始める。

明治10(1877)年頃から治水事業が国直轄の事業となる。長野県内ではまず明治11年木曽川から事業を始め、次いで荏沢川石堰堤などの佐野川と浅川と岡田川の信濃川水系に着手。但し信濃川千曲川)水系は長野県内広範囲にわたるので、明治14年から19年にかけ、段階的に事業開始している。この第一期砂防工事は明治38年まで続けられた。長い。このあとフランス式階段工などの大規模治水工事もやっているし、昭和時代の戦前戦後もそれぞれ大きな事業やっている。でも大洪水起きる。人間は自然に勝てない。

f:id:henrilesidaner:20211116094130j:plain

一番最初に見えた石堰堤↑が「第7号石堰堤」かと思いきや、第七号はそのひとつ奥のやつだった。

最初の工事で石堰堤は5基作られたとされ、現在は最下流の1基が失われたとされている。
f:id:henrilesidaner:20211116094054j:plain

下流域はこんな感じで、人工的な匂いのする自然が溢れている。下流域は高速道路が交差している。

f:id:henrilesidaner:20211116094137j:plain

f:id:henrilesidaner:20211116094110j:plain

よく見れば、川底に石が敷き詰められている。高速道路建設絡みで景色は改変されているが、川の底までは手入れする必要がなかったから、そのままになっているのかな?

 

また、治水工事自体が明治時代から現代まで断続的に行われた関係で、新築・修繕・改修・改造されまくり。最初の工事に関する資料や図面はないらしい(「最初の5基は現存しない」説も見つけた)。もちろん改変の資料もないし、工事の様子も書き残されたものが少ない。実際ココが「どのくらい価値があるものなのか」が最近まで分からず、ほったらかしにされていたという噂もある。

最初5基しか作られていないのに、この石堰堤が「第7号」って名前付けられてしまっているのは、そんな理由なのかしら。

f:id:henrilesidaner:20211116094143j:plain

この砂防ダム群は国の登録有形文化財に指定されている。なので、見学者用の舗装路が川に沿って走っている。

f:id:henrilesidaner:20211116094210j:plain

これ↑だって約150年前のオリジナルではなく大正期のものだとしても、役目を果たし続けていることが凄いと思うんだよ。100年経っている物だからねえ…。

f:id:henrilesidaner:20211116094241j:plain

f:id:henrilesidaner:20211116094256j:plain

堂々と建つ「荏沢川第七号石堰堤」の柱と登録有形文化財の石碑。その奥に地味な砂防ダムみたいなのが見える。あれは多分「第六号」だと思うが、登録有形文化財ではない。

f:id:henrilesidaner:20211116094308j:plain

流水の勢いを殺しているので(水量が一番少ない時期だけど)、流れが相当緩やか。

明治時代、この施設を作ると同時に植樹も行っているそうだ。

f:id:henrilesidaner:20211116094311j:plain

だけど鬱蒼としておらず。若い木が目立つよ。植えた木々は消えてしまったのか…。

物静かそうに見えて意外とこの川、しょっちゅう暴れていたのかも。

f:id:henrilesidaner:20211116094337j:plain

でも見学箇所はすべて崩れず残ってる! マメに修復しているのかな?

f:id:henrilesidaner:20211116094404j:plain

第三号石堰堤が見えてきた。

f:id:henrilesidaner:20211116094426j:plain

f:id:henrilesidaner:20211116094439j:plain

第三号が一番大きい。目立つ。

f:id:henrilesidaner:20211116094442j:plain

f:id:henrilesidaner:20211116094451j:plain

石は近辺から集めてきたそうだが、それでも苦労しそうな量である。

f:id:henrilesidaner:20211116094501j:plain

f:id:henrilesidaner:20211116094505j:plain

もう少し紅葉が残っていたら良かったかもしれない。

f:id:henrilesidaner:20211116094509j:plain

f:id:henrilesidaner:20211116094527j:plain

見学も「第三号石堰堤」が主なのか、この先の道荒れているようにも見える?

f:id:henrilesidaner:20211116094619j:plain

進めるしね…奥まで行ってやる。

f:id:henrilesidaner:20211116094658j:plain

第三号石堰堤から谷が深くなったような感じ。

f:id:henrilesidaner:20211116094706j:plain

f:id:henrilesidaner:20211116094720j:plain

第二号石堰堤を示す柱が見えてきた。

f:id:henrilesidaner:20211116094703j:plain

この素朴を絵に描いたような。これを洗練させるときっと重要文化財になれるはず。

f:id:henrilesidaner:20211116094735j:plain

きゃわわわー! 親水公園みたいな感じだよ。

f:id:henrilesidaner:20211116094746j:plain

最後のひとつはこの先だ。

f:id:henrilesidaner:20211116094756j:plain

何か…階段工じみてきている。

f:id:henrilesidaner:20211116094802j:plain

もともと巨大ダムが好きなんだけど。昔の人が資源も技術も限られた中、治水対策とにかくなんとかしようとしていた熱意を感じるこういうのも味があっていいなあ! と、牛伏川の階段工のせいで思い始めたよ。まあ年を取ったからかもしれないが。

f:id:henrilesidaner:20211116094815j:plain

 

f:id:henrilesidaner:20211116094841j:plain

更に荒れた様相を見せる道。だけど軽トラ幅の轍がある。それなりの頻度でメンテしているようだ。

f:id:henrilesidaner:20211116094854j:plain

f:id:henrilesidaner:20211116094909j:plain

f:id:henrilesidaner:20211116094931j:plain

眼下の荏沢川も、目の前の道路も、怪しげな寂しげな様相となってきた。

f:id:henrilesidaner:20211116095004j:plain

道路は落ち葉で見えないが、変わらず舗装路だ。歩きやすい。

f:id:henrilesidaner:20211116095049j:plain

なんかあった!

f:id:henrilesidaner:20211116095102j:plain

一号石堰堤だ。

そしてその奥にダムが。

f:id:henrilesidaner:20211116095203j:plain

まさかこの砂防ダムも年季の入ったものかと思ったが、平成10(1998)年完成だった。20年ちょっと前か。古めかしいが、想定していたより新しい(私は昭和40~50年くらいかなー? って思った)。

f:id:henrilesidaner:20211116095157j:plain

銘板ついている石垣部分、新しい雰囲気。

f:id:henrilesidaner:20211116095119j:plain

ここで轍も消えた。道も見えない。終点だ。

f:id:henrilesidaner:20211116095239j:plain

誰かがここでワークマンの新品ジャケット?をおろしたようだ。

f:id:henrilesidaner:20211116095216j:plain

行き止まりなので帰りまーす。

f:id:henrilesidaner:20211116095231j:plain

f:id:henrilesidaner:20211116095254j:plain

第1号石堰堤さようなら。

f:id:henrilesidaner:20211116095310j:plain

f:id:henrilesidaner:20211116095335j:plain

f:id:henrilesidaner:20211116095401j:plain

f:id:henrilesidaner:20211116095423j:plain

第2石堰堤さんもさようなら。

皆さんここまでしか来ないのかしら? 明らかにココで景色の荒れ方が変わるよ。

f:id:henrilesidaner:20211116095514j:plain

f:id:henrilesidaner:20211116095539j:plain

f:id:henrilesidaner:20211116095600j:plain

f:id:henrilesidaner:20211116095612j:plain

f:id:henrilesidaner:20211116095621j:plain

第3号石堰堤が見えた。

f:id:henrilesidaner:20211116095631j:plain

きっと川の近くからドーンと写真を撮ったら映える景色を写せるのかもしれないが、寒くてそんな気になれない。

f:id:henrilesidaner:20211116095638j:plain

さようなら第3号石堰堤。

f:id:henrilesidaner:20211116095659j:plain

f:id:henrilesidaner:20211116095755j:plain

最後の所に到達。

そういえば「登録有形文化財」の銘板をきちんと記録していなかったので、一応。

f:id:henrilesidaner:20211116095808j:plain

文化財に指定されている石堰堤4基はそれぞれ番号を持っており、それぞれ↑上の物と同じようなものが設置されていた。

f:id:henrilesidaner:20211116095819j:plain

f:id:henrilesidaner:20211116095851j:plain

f:id:henrilesidaner:20211116095905j:plain

私が秋によく戦っているブタクサがまだ花を咲かせていた。

今年はブタクサと喧嘩しすぎて、奴が現れると子供が事前に「ギャアァ! 右前方、ブタクサ発見!」と知らせてくれるようになった(その予告が非常に煩い)。

 

f:id:henrilesidaner:20211116095945j:plain

民家も何もない山の中なので熊さんいます。

 

 

 

★★★☆☆

牛伏寺のフランス式階段工に比べたら見劣りするよなあ…。

 

 

<荏沢川石堰堤>

設置年 明治17(1884)年

 

 

 

 

 

 

 

f:id:henrilesidaner:20211125113317j:plain

カレーを食べた。この日は散々だった。まず朝から栃木県警から間違い電話が来て(栃木県は10年近く足を踏み入れてないわー)…このカレーを食べた10分後にも一悶着が。休日が休日にならない。