お城めぐり

ちびっこ同伴で気軽に行けるお城(+神社仏閣、古い遺跡)の記録。ちびっこ連れでの個人的な感想と難易度を★であらわしてみました。

西山城

1年くらい交通事故見なくなったなあ…などと暢気にしていたら、急に厄災が始まった。ここ3日間程で既に数人から「お祓い行った方がいいよ」と真剣に言われた。

 

ここが西山城の登城口らしい。

近くに砥石城というビッグネームがいるせいか、ここはひっそりしている。

なんか怖い。でも道がある。

道はあるけどそれ以上分からない感じに。

城らしきものがあるかどうかも不明。

急に平場に出た。ここか?

なんと案内板があった。道は合っていたようだ。

ココは何かあったのかな? 昭和55(1980)年度に施工された土留めに守られている。

平場を抜けても道は続いていた。

さっきの平場は耕作地だったのかな? 小屋らしき残骸が見えた。

人の気配はなく、普通の山道になってしまった。でも、この道は少し行き来があるようでしっかりしている。

だいぶ高くなってきた。金剛寺集落が見える。

向こうの山は砥石城がある。

そしたら急に現れた。ここが西山城らしい。看板がなければ絶対分からない。

祠がある高めの場所が本郭のようだ。

倒れかかっている看板には、

  • 1330年代海野氏が村上氏対策として設けたと言われている
  • この尾根上には3つの起伏があり、それぞれ「西山城」「中の城」「花見城」と呼ばれている
  • 西山城は3つの城のうち、もっとも南にある
  • 砥石城より古い城のようだ
  • 現在は三峯社がある

と書かれている。

三峯社は多分、伊弉諾命・伊弉冉命を祀っていると思う。

周りには何もない。

この「中の城↑」が城の境界だろうか。

少し高台になっているだけで、それ以上は何もなさそうだった。それでもちょっとうろうろしてみた。

道があるので出入りされているからだろうか。ここがそうであったように他の城跡にも神様が祀られているのかな?

 

 

★☆☆☆☆

よく分からないが正直なところ。

 

<西山城>

築城年 不明

築城主 不明