お城めぐり

ちびっこ同伴で気軽に行けるお城(+神社仏閣、古い遺跡)の記録。ちびっこ連れでの個人的な感想と難易度を★であらわしてみました。

稲荷山城

少し前に「国の重要伝統的建造物群保存地区 」に指定された稲荷山宿。この辺りかなりの頻度で通りかかるものの、歩き回るのは初めてだった。お城があった事実を知ったのもごく最近。信号待ちでたまたま見つけた井戸跡がきっかけだった。

 

f:id:henrilesidaner:20151212172512j:plain f:id:henrilesidaner:20151212172513j:plain

城小路の井戸。城小路というからにはお城があったに違いない。家で調べてみると「稲荷山城」というお城があったことが分かった。天気も良かったのでごー。

 

f:id:henrilesidaner:20151212172514j:plain 城小路の井戸からお城を目指す。

道路を横切って、それっぽい小道を進むと、また井戸があった。昔集落で共同利用していた井戸の跡らしい。お城のために掘った井戸かもしれない。案内看板があったが、お城のことは全く書いていなかった。

f:id:henrilesidaner:20151212172515j:plain 井戸を見ていたら、どこか遠くから猫のだみ声が。ボス猫みたいなやつがこちらを威嚇している。そそくさと立ち去った。

 

歩いてきた道は「城小路」ではなかったようだ。稲荷山郵便局から入る小道がお城に通じているので、郵便局までちょっと歩く。郵便局の傍らに谷街道起点を示す柱が。

f:id:henrilesidaner:20151212172517j:plain 「稲荷山宿」は谷街道(松代、飯山経由で新潟へ向かう)と善光寺西街道(松本を経由して日本海方面または西日本方面へ)の分岐点であった。どちらもそれなりに大きい街道であるため、宿場町としてはかなり発展していたようだ。 善光寺西街道のような西国へ向かう道は千曲市麻績村の間の峠を使う道が多いようだ。(万治道・万治峠を調べていたら見つけた)東山道の支道であった古峠、次に整備された一本松峠、戦国時代に作られた猿ヶ馬場峠と峠がいくつも整備された。古い時代からこのあたりは交通の要衝だったかもしれない。一方の谷街道はそれに比べると新しいルートであるようだ。
稲荷山城を築城した人物は、上杉景勝である。戦国時代、この辺りは村上さん→武田さん→織田さん→上杉さんと支配者が変わっている。上杉景勝さんは善光寺平を支配するにあたり、長野市の長沼と松代に拠点を置いた。谷街道はここ稲荷山から松代に向かう。ひょっとしたら、景勝さんの代に整備した道なのかなー? と思うものの、正解は分からずじまい…。
ちなみに景勝さんは、屋代城の屋代さんが裏切って徳川につきそうだと思っていたのでここにお城を作ったとある。実際、築城後に屋代さんは徳川に寝返ってしまった。
 
ここからお城までの道はすぐ分かった。看板があちこちにあったからだ。

f:id:henrilesidaner:20151212172755j:plain f:id:henrilesidaner:20151212194755j:plain

大きな宿場町なので、当然のように本陣がある。門構えが時代劇に出てくるものっぽく、立派で趣があった。人が住んでいるようで、私がうろついている間も車や人の出入りがあり、庭先にも人がいた。さすがに、住人の目の前で写真撮る勇気なし。この本陣跡が本丸だったらしい。

稲荷山宿は稲荷山城作った時の町割りをもとに発展しているそうだが、お城がなくなったあとの発展が凄かったせいで、肝心の城跡はまったくない。案内看板にしたがい、お城跡を見に行った。

f:id:henrilesidaner:20151212172756j:plain f:id:henrilesidaner:20151212172757j:plain 

これしかない。

稲荷山城、天正10(1582)年に上杉景勝により築城される。

f:id:henrilesidaner:20151212172758j:plain 奥の石碑も申し訳なさそうだ。

 

稲荷山城が廃止された時期は分からないが、上杉家が会津転封の際に本丸の場所に代官所になったとかさっきの看板に書いてあったので、その頃には廃止になっていたかもしれない。稲荷山宿が宿場町に発展した時期(慶長年間、1596年~1615年)にはもうお城なかったと思われる。慶長19(1614)年には善光寺西街道の宿場町になる。

稲荷山宿は善光寺西街道最大の宿場町となり、同時に商業の町としても発展した。特に江戸時代末期から明治にかけて大きな商都となるものの、昭和恐慌(世界恐慌)により没落した。

f:id:henrilesidaner:20151212172800j:plain f:id:henrilesidaner:20151212172801j:plain

近くに高村別邸という大きなお屋敷があった。昔はこんなお屋敷だらけの町だったのかも?

 

 ★☆☆☆☆

お城跡地っぽいものがまったくない…。古い町並みめぐりなら駐車場もあるし、人いないからいいかも。

 

<稲荷山城>

築城年 天正10(1582)年

築城主 上杉景勝

構造  平城