お城めぐり

ちびっこ同伴で気軽に行けるお城(+神社仏閣、古い遺跡)の記録。ちびっこ連れでの個人的な感想と難易度を★であらわしてみました。

生島足島神社

f:id:henrilesidaner:20170123140338j:plain

行ってきました↑

ここは生島神・足島神の二柱を祀るとても古い神社である。信州一宮は諏訪大社だそうな。

 

f:id:henrilesidaner:20170123140339j:plain

境内はこんな感じ。本殿がある場所を「神島」、神島が浮かぶ池を「神池」と呼ぶようだ。パッと見、海に浮かぶ島=日本みたいな図式で、長い間二神を国生みの神様と思い込んでいた。生島神=イザナギ、足島神=イザナミかと。実際は全く関係ないらしい。

ここの神々は古事記にも日本書紀にも登場せず、どんな神様かよく分からないらしい。ただ、天皇の即位儀礼のひとつ(現在は廃絶しており、やっていない儀式)で八十島祭というものがあり、それと関係する神様とか。八十島というのは日本のことで、このお祭りの主神が生島神・足島神であったという説がある。この説では日本国土の神である生島神・足島神を祀ることにより、国土の支配者は天皇であるということを示す目的だったんじゃないかとされている。

私のイメージもあながち間違っちゃいなかったのかも…なんか嬉しい。

f:id:henrilesidaner:20170123140329j:plain

境内は朱色。綺麗ね。

f:id:henrilesidaner:20170123140330j:plain

奥の建物が本殿。創建の由来は建御名方が諏訪に行く途中この地に留まり、二柱の大神に奉仕し米粥を煮て献ぜられたことから、という。そのせいか、本殿の向かいに諏訪神社がある。そして御柱も行われているらしい。

皇室に深い関わりのある神社だからか、大同元(806)年の平城天皇に始まり何度か皇室の寄進を受けているようだ。最近もあったようで、平成28(2016)年の日付で「天皇陛下幣帛料御下賜」という看板が立っていた。去年じゃないかー。今の本殿も昭和15(1940)年に国費で建てたという。この本殿、権現造とあったから「なんでだ?」と思ってた。建物は新しいのね。

 

生島足島神社延喜式にも載っている古い神社。主祭神が日本国土(大地)の神であるせいか御神体は地面のようだ。本殿の中には内殿があり、その中には内陣・外陣があるという。ややこしいが、元々の本殿は現在の内殿のことで、18世紀後半~19世紀に内殿を保護・覆うようにして現在の本殿が出来上がったという。内殿は天文年間(1522年~1555年)に作られたらしい。

内殿の中の内陣、外陣ともに床は張られていない。土間になっている。内陣の土間(地面)が御神体であるらしい。同じように自然物を御神体として祀る神社といえば大神神社を思い出すけど、このような神社はかなり初期のタイプらしく、神道が生まれた頃の形態を残しているみたい。ひょっとすると、建御名方がこの地に来たときにはもう何か施設があったのかもね。

古さを証明するものとして、こんなものがあったよ↓

f:id:henrilesidaner:20170123140333j:plain

磐座・磐境。古神道での祭祀場跡地。こういう祭祀場が使われるようになったのは古墳時代(3世紀半ば~7世紀)から。やがて神社(神殿)が造営されるようになったので磐座を作る必要がなくなり、ほとんどの神社にはない。磐座で祭祀を行っていた場合にはその近くに神様のためのお社を建てたのだが、古い祭祀場も神聖視されて壊されず残っているようだ。

f:id:henrilesidaner:20170123140331j:plain

↑御神橋

神島に渡る橋である。やっぱり朱色。華やかでいいわねー。皇族、勅使用の橋なのかと思いきや。向かいの諏訪神社から本殿へ建御名方神がお渡りになる神事があるそうで、その時神様が使う専用の橋だという。

f:id:henrilesidaner:20170123140332j:plain

f:id:henrilesidaner:20170123140337j:plain

f:id:henrilesidaner:20170123140334j:plain

f:id:henrilesidaner:20170123140336j:plain

 このあと諏訪神社にもお参りをした。もちろん朱色の綺麗な建物。

f:id:henrilesidaner:20170123140335j:plain

神社には夫婦杉とか夫婦松とか、夫婦○○という名前の御神木があったりする。こちらにも夫婦欅。木が並んで生えてるとか、根元から二股に分かれて伸びていくとか、そういう様子から名づけられた御神木がほとんどなんだろうけど、ここは違った。古木が1本にょきっとしているだけ。

根元に幕が張られている。洞がある。覗いたら、なんで夫婦欅なのか分かった…さすが原始宗教の面影を残す神社である。手を合わせてきました。

 

 

★★★★☆

古い神社だけど、全体的に朱色なせいか明るく綺麗で。あんまり古さを感じなかった。

 

 

生島足島神社

創建年 不明

御祭神 生島大神 足島大神