お城めぐり

ちびっこ同伴で気軽に行けるお城(+神社仏閣、古い遺跡)の記録。ちびっこ連れでの個人的な感想と難易度を★であらわしてみました。

篠井神社

f:id:henrilesidaner:20181012141557j:plain

特に目的があったわけではないけど、何となく山道を走らせていたところ。ナビにデカいため池?らしき池が映し出された。近くに神社があるようなので「きっと車を駐めるスペースもあるはずだ」と寄ってみることにした。

神社は「篠井神社」というらしく、この近辺の地名・篠ノ井の由来か何かと思ったのにどうやら違うらしい。読み方自体も違う。

 

池は有旅大池という名前で、農業用のため池のようだ。この辺、ナビで見るとため池だらけみたい。山の中なんだけどな。昔からの大きな集落があるんだろうか。来る途中にも最新鋭の貯水タンクあったよ。

ここまで車を走らせてみた感じだと、どうやら古い街道筋のようで。家も大きめの古民家が並んでおり、ちょっとした宿場も備えている集落だったという雰囲気が漂う。

f:id:henrilesidaner:20181012141632j:plain

思ったより普通の池で(まぁ大きいんだけど)、ちょっと普通すぎてガッカリした。池ごときに期待した自分が馬鹿だったわ。

f:id:henrilesidaner:20181012141923j:plain

とりあえず、神社見ておこう。

 

f:id:henrilesidaner:20181012141649j:plain

↑篠井神社。

入り口に説明板があった。

  • 創建年不明
  • 祭神は健御名方神
  • 建保2(1214)年、布施郷地頭の布施宗俊が社殿を再建
  • 永禄4(1561)年、茶臼山に布陣した武田信玄が戦勝祈願で神領を寄付
  • 旧社号は「諏訪大明神
  • 文政12(1829)年、氏子が旧荘園名の「篠井」を社号としたいと願い出たため、現在の名前になった
  • 明治6(1873)年、村社
  • 境内社金比羅さん、養蚕神社、太郎社
  • 記念堂がある(大正年間に茶臼山にあった古峯神社の社殿を買収、移築)

篠井庄という荘園があった(その範囲は数か村に及ぶらしい)ということで、それがこの辺りの地名「篠ノ井」の由来なのかもね。

二ツ柳神社付近に「石造多層塔」という謎の石塔があり、これは長野市文化財指定を受けているので案内板もあった。それによると「前部秋足という人は高麗の王族の末裔で、帰化している。改姓を朝廷に申し出た。篠井姓を賜り記念に石塔を造った」などと書いてあった。wiki読んだらさ、奈良時代末~平安初期に信濃国内に住む帰化高句麗(高麗)人の改姓が進められたとあって、延暦18(799)年に篠井姓を下賜された奴(前部秋足ら)もいた。そいつらが王族の末裔かどうかまでは書いてなかったわ。その帰化渡来人の篠井氏が治めた?から、篠ノ井になったんだろうか。

f:id:henrilesidaner:20181012141731j:plain

延喜式には載ってないものの、それなりに古そうな神社ではある。

f:id:henrilesidaner:20181012141735j:plain

f:id:henrilesidaner:20181012141729j:plain

f:id:henrilesidaner:20181012141752j:plain

f:id:henrilesidaner:20181012141939j:plain

f:id:henrilesidaner:20181012141741j:plain

でも、あまり見るものがなく…なんか暗いし、もういいかという感じになってしまった。有旅大池に期待して、裏切られた気持ちを引きずっているのかも。罪深い池だわ。

f:id:henrilesidaner:20181012141858j:plain

↑有旅大池の記念碑。

  • 有旅大池、またの名を篠井池
  • 信里地区最大のため池、貯水量は6万㎥
  • 築造年代不明
  • 天文・永禄年間(1532~1570)に武田信玄が改修
  • 文化年間(1804~1818)に松代藩が改修
  • 大正年間(1912~1926)には更に補助池を3つ造る

そうか、この池結構凄いんだー。ガッカリしてごめんなさい。でも、ため池なのに造った時期が分からないとか、なんか笑っちゃうね。

この辺り、武田信玄所縁のお寺さんとかもあった。大きなため池以下、貯水池を色々増設し続けているぐらいだから、昔からの権力者がいたのかしらねー?

 

この他には、

f:id:henrilesidaner:20181012142002j:plain

聖徳太子とか。

f:id:henrilesidaner:20181012142018j:plain

よくわかんない石仏とかがいた。で、帰った。

帰り際、この石仏群の奥の広場に石碑みたいなのが見えたんだけど、なんだったのか。家でこの辺をストリートビューで見たところ。件の広場は重機が入ってた(2012年5月の日付)。何か造成してたみたい? 石碑は影も形もない。気になるー。でもしばらくはこっちまで来なさそうだー。

 

よく分からないと言えば。

ここまで来る途中に「大陸天」という石碑も見たぞ。中華系の怪しげな何かか? それとも失われた古代の邪教の神? と思うけど、石碑自体は古めかしい。多分、大昔の街道だった頃からありそうな様子だった。それもついでに調べたよ。

グーグルのコメントに大陸天=第六天じゃないかなどと書いてあった。ググってみると確かに大陸天で「だいろくてん」と読ませていることがあるらしい。第六天=第六天魔王織田信長が名乗っていたらしい。現人神として、自分を祭神にした神社造ったと聞いたことがあるなー。不思議なことに東日本にしか第六天の神社がないみたい(豊臣秀吉が西日本の第六天神社を破壊し尽くしたとかいう噂があるようだ)。第六天魔王織田信長が自称する以前からいたらしく、欲界(欲望にとらわれた世界)に住む六欲天の一番偉い人のことを指しているそうな。第六天魔王の名前は波旬といい、要は悪魔なんだと。仏教に悪魔が居て、その悪魔を祭っている神社なんてあるんだー。全然知らなかった。

あと、高札場の跡地もあったなー。

 

 

★☆☆☆☆

やっぱり池の風景がイマイチだったわ

 

<篠井神社>

創建年 不明

御祭神 健御名方神